蓄音機 ─言葉とか催眠とか─

催眠が好きです。言葉や催眠や文具、その他面白そうな事について、ああとかこうとか書いて行こうと思います。

怪盗が盗みに入るように、僕はハガキを出しに行った

午前二時を回っていた。

 

何日越しになるか、ようよう宛名書きまで書き終えて、さていつ出しに行こうと考えた。

普通に考えれば、夜が明けてから、となるだろう。

 

ただ目が覚めた明日、外出できる具合とも限らない。

明日中に出せなければ、速達で出すにしても少々厳しかろう。

 

今は動けそうでも、果たして起きた時にどうなるか。賭けだな、としみじみ考えていた。

 

 

なぜか不意に、大昔の『無人島生活』のOAを思い出した。それかひょっとすると、『節約生活』の頃かもしれない。

 

わからないが、とにかく、僕の脳内にいるマサルさんが言った。

 

「ほんなら、抜け出すしかないな。」

 

嘘やろ。

僕は、脳内の有野さんと一緒に嘆いた。

 

 

夜九時を過ぎて家を出たことは二度しかない。

祖母の危篤の時と、母が倒れた時だ。

 

好き好んでの、夜の外出は初めてだった。

 

うちには色々とセンサーがある。比喩ではなく、どこかが開くと、警報が鳴る。

気配を殺して、センサーを切りにいく。切ったら切ったで、切れたという通知音が鳴る。

 

仕方がないので、なるべく音が響き渡らないように工夫をする。

 

パジャマの上にコートを着て、鍵と財布とスマートホンをポケットに入れて、ハガキは折れないよう手に持って、玄関を出た。

 

困ったことに、切れないセンサーもあった。

切ると、通知音が家族の寝室で鳴る。

 

とはいえ、伊達に生まれた時からこの家で暮らしていない。

センサーに引っかからない場所を考えて、ハガキを片手に持ったまま乗り越える。

 

 

母が見たらなんと言うか。

 

 

母はバラエティ番組を嫌っていた。

 

父は『電波少年』が好きで、『黄金伝説』『炎のチャレンジャー』は父が観るから観られていた。『めちゃイケ』は許されなかった。『はねトび』はその日のコーナーによりけりだった。

 

その昔、マサルさん無人島の岩肌を、抜き身の銛を片手によじ登っていた。

今ならクレームでも入るんじゃないか。

極寒の海に入ったり、サメの巣穴にケンカを売ったり、なみなみの油に魚を丸ごと放り込んだり、思えばむちゃくちゃばかりだった。

 

たとえば早晩、金ダライはただのタライになって、お笑いの道具ではなくなる気がする。

ローションはやらしいことに使うもので、クリームパイはおいしく食べるものになる。

 

 

金ダライは人の頭に落っこちると、とてもいい音を立てる。

『オーダーメイド2019』の映像で、たぶん久しぶりに金ダライを見た。

 

 

そんな令和の夜更けに、僕はハガキを出しに、初めて誰にも言わず家を出た。

 

外は寒かった。昼間より空気が少し、郊外に近づいた気がした。

目に見えない細かな氷の粒が頰に当たっている。寒い、より、冷たい、かもしれない。

 

黄色く光るコインパーキングの看板の下で、居並ぶボンネットとフロントガラスが白く凍てついていた。

指でなぞれば何か描けそうなキャンバスで、しかし僕は昔から、「そういうこと」ができない。

 

この場に居たら何かしらを描きそうな芸人の顔が、何人か浮かんだ。

 

 

大通り。車がバンバン走っている。通行人はいない。

通っていく車は、ちょっと飛ばし気味。

歩行者信号がちゃんと点いているのが、なんとなく不思議だ。

 

終電はとうになくなったはずなのに、駅に明かりが見えた。

ヘルメットに作業服姿の人たち。工事かなにかをやっている。

改札機に、でっかいビニールがかぶせてある。

 

「夜中に仕事をしている人」だ、と我ながら、おかしな高まりを覚える。

妙に、感動した。

 

 

ポストは駅からほど近い。

ポストの前に立って、差込口を確かめた。

ハガキと手紙は左、それはさすがに知っている。でも、確かめた。切手も確かめる。何度か値上げがあったものだから、家には62円切手ばかりが残っていた。

 

なにかの不備で自宅に戻ってきてしまったら、見咎められてなにを言われるかわからない。

年賀状ならともかく、この時期に僕宛にハガキが来るなんてことはない。

 

学校に通っていた頃も、うちは住所録に住所を載せていなかった。

 

ポストに手を突っ込んだまま、しばらくハガキを離せずにいた。

差入口の舌が手の甲に冷たかった。

 

 

帰りしな、コンビニに寄った。

初めて一人でコンビニに入ったのは高校生の頃だったか。

夜中のコンビニは当然初めてだった。夜中に一番くじでA賞を当てた、マサルさんを思い出した。

 

僕ががんばっても眠れないその時に、コンビニでくじを引いて喜び合っている人たちがいたのが、どうしようもなく不思議だった。

 

この世には、地を這うような辛苦と、ささやかな救いが遍在している。

 

 

コンビニの店員さんたちは、あまり昼間と変わらなく見えた。

ただ、商品を入れ替えるかなにかで、三人協力して力仕事をやっている。

僕はその近くのお菓子棚で、新発売のチョコレートを探してうろうろしていた。

 

ごく当たり前のこととして、誰も僕を咎めなかった。

家を抜け出してきたことも、誰にも知らせず外出したことも、一人で行動していることも。

こんな夜中に、まだ眠れていないことも。

 

なにか買いものができたら面白いだろうと思ったのに、チョコレートは売り切れだった。

 

 

 

その昔、僕が『黄金伝説』を観ていた頃、よゐこの二人は徹夜ばかりしていた。

実際数えたらそこまでじゃないのかもしれないけど、僕の印象では、節約やら無人島やらが絡むとほとんど毎回していた気がする。

 

当時の僕は夜更かしを許された日でも十時には寝ていて、こっそり起きていても日付が変わる前には寝ていたから、「徹夜」は想像のできない領域だった。

昔地球は恐竜に支配されていたとか、宇宙のどこかには知的生命体がいるかもしれないとか、そのレベルの掴みどころのなさ。

 

僕の中で、「徹夜」は行為というより、道に似ていた。

 

夜中という場所がある。そこは夜の先で、朝の手前。

よゐこの二人はその、僕の入ったことのない道に分け入って、朝にたどり着く人たちだった。

 

『黄金伝説』のカメラを通して、のたのた料理をする二人の背に、夜をたどる道程を見ていた。

 

そして、その印象は今に至るまで、おおよそずっと変わらない。

 

海に潜る。焚き火をする。洞窟探検をする。

知らない道ばかり通る、兄さん二人組。

 

番組などで聞く二人の思い出話は、まったくもって現実味がない。

互いの家に遊びにいく。二人でゲームをする。物騒な経験をしながらバイトをする。漫画を全巻大人買いする。それを読みながら寝落ちする。

 

都市伝説の権化みたいだと思った。

 

原作の方の『ガリバー旅行記』を読んだ時と似た気持ち、かもしれない。リアルでありつつ荒唐無稽、夢があるくせどこか卑近な冒険譚。

 

僕にとって、よゐこはそんな、「物語」に近かった。

 

 

 

コンビニをなにも買わずに出て、帰路に着いた。

大通りを外れると、人も車も通らない。いわゆる閑静な住宅街。

間をあけて並ぶ街灯は路面を照らして、その明かりの間隙で、アスファルトの黒が際立つ。

 

ふと気になって、車道の真ん中に立ってみた。

昼間でも車通りなど滅多にない道だ。

周りに気をつけながら、車道の真ん中を少しだけ歩いた。

まっすぐな道で、見通しのいい直線上には誰もいない。

 

道路を一本違えただけで、空っぽの町だ。

時刻は二時半くらいだろうか。

たしか番組によっては、当たり前に収録中の時間だった気がする。

 

ざまあみろ、と少し、せいせいした。

 

 

センサーに引っかからないように境界を越えて、玄関の鍵をじりじり回して、帰宅した。

靴は元通りしまって、切っておいたセンサーも慎重に入れ直す。

 

コートを一枚脱げば、元のパジャマ。

うん、僕にしては、都市伝説みたいな夜じゃないか。

 

 

 

僕の書いたハガキは、なにかをやり損なっていない限り、あの兄さん二人の元へ届くのか。

全部を全部読んでくれているのかは知らないが、届きはすると思っていいのだろう。都市伝説の塊みたいな、あの二人に。

 

 

まったく、十数年越しの、荒唐無稽な現実である。